

横浜生まれ。
美味しいものが好き。食べることが好き。飲むのも好き。人に伝えることが好き。散歩が好き。旅が好き。本が好き。神話が好き。書く事が好き…。
たくさんの好きが集まってフードアナリストという仕事になりました。
空飛ぶフードアナリストとして、宮崎と横浜を行ったり来たり。2015年春、宮崎 食と農の県民会議 食育ティーチャー、宮崎応援隊に任命され、また蔵や代表として、宮崎の美味しいもの、素晴らしいものを発信中。毎月食に関わるセミナーや大人の食育講座『食の文化サロン』を開催し、好評を得ています。
2017年が始まりました。
昨年はあっという間の一年。
今年は『進』を目標にしたいと思っています。
既に1か月経ってしまいましたが、
少しずつ進んでいます。
新しいご縁もでき、
今までのご縁からもさらに深まりそうです。
今年もさらに『味覚の授業』を充実していけたらと
思っています。
まだまだたくさんの先生が必要です。
料理人、シェフ、パティシエ、生産者などなど
食の専門家の方々、
どうぞご協力いただけたら嬉しいです。
ご連絡お待ちしております。
2013年12月4日に和食が世界遺産に登録されました。
それから3年。
日本人だからこそ、知っておきたい『箸』のこと。
来月2月24日に
Solid Greenにて昼夜の2回
『世界で一つだけのmy箸作り講座』を開催いたします。
箸の歴史やマナーなどのお話の後
ご自分だけのお箸を作ります。
ご興味のある方は是非お越しください。
詳しくはこちら
https://www.facebook.com/events/618991768295135/
https://www.facebook.com/events/1194096104004657/
お問合せ・お申込みお待ちしております。
kurayamatojapan@gmail.com
日本の文化を大切に
日本の味覚を大切に
伝えていけたらと思ってます。
いつも真っ青な空のような気持ちで。
更新日時:2017.01.31(火) 08:47:16
2016年も、もう終わりです。
昨年から、今年の目標の文字を決めてます。
2015年は、『広』
宮崎で様々なご縁が『広』がって、
食育ティーチャーとなったり、
味覚の授業ができたり、
尾崎牛の尾崎様(生産者様)を招いて横浜・東京でイベントができたり
と私の仕事も広がったり、世界が広がったり、ご縁が広がったり
と『広』い年になりました。
今年は『跳』
昨年同様、ご縁ができたお仕事、
味覚の授業や
生産者様を招いてのイベント
さらに
2017年に跳ねるための準備ができました。
ホップ・ステップ・ジャンプの
ステップをイメージしたものです。
『跳』の言葉通り、跳ねまわって(飛び回って)いたため、
なんだか落ち着かないスケジュールだったと反省点しています。
2016年を振り返ると
昨年に引き続き、フードアナリストの講師として登壇。
また食育ティーチャーとして、味覚の授業を開催。
昨年が6校だったところ、今年は10校に。
東京からドミニク・コルビシェフが講師として、宮崎市潮見小学校で授業。
また、昨年同様、NY Hakata Tonton オーナーシェフ ヒミ・オカジマシェフも講師として
3校担当していただき
だしソムリエで岡田商店の岡田光さんにも、日之影町立宮水小学校を担当していただきました。
また、新しい講師としてコンフォートダイナー副社長 竹井倫世さんにも登壇していただきました。
調理実習では、
料理研究家で調理士の杉松泰子先生、
LOVEラボキッチンの江夏敬子先生、
コンフォートダイナー 稲葉史彰料理長にもお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました。
6校から10校。
さらに各地域の食育ティーチャーにもお手伝いいただき、
宮崎県内の食育ティーチャーの横のつながりになればと
来年以降に期待しております。
そのほかには、黒岩牧場の黒岩社長にお越しいただき、
黒岩土鶏を食べよう!の会を横浜にて3回開催。
約50名のお客様にご参加いただき、大好評でした。
初めてのたまごかけご飯にすっかり心奪われたちびっこ二人の笑顔が良い思い出です。
9月にはへべすナイトを開催。
生産者の成合様を横浜・東京にお越しいただき、
2回開催いたしました。
成合さまと平兵衛酢の魅力にすっかりはまってしまった皆様の笑顔、
とても素敵でした。
たくさん『跳』ねることができました。
来年も宮崎の食材の魅力を多くの皆様にお届けしたい。
味覚の授業を一人でも多くの子供たちに受けてもらいたい。
今年よりも少し、一歩ずつ進歩できたらと思います。
こちらのコラムを書かせていただき、感謝しております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よく晴れた気持ちの良い大晦日の横浜の空から。
更新日時:2016.12.31(土) 06:38:30
// Facebook
elseif ($page_slug === 'facebook') :
?>