月別リスト (Archive)

プロフィール

名前:大角恭代
小林市在住。大学卒業後、㈱ファーストリテイリング勤務。2011年2月Uターン。野菜ソムリエ。たまたま食べた無農薬無化学肥料栽培の文旦に衝撃を受け、おいしい野菜の育ち方に興味をもつ。おいしいと思う野菜があると畑にいき、生産者と想いを語る。 夢は『いつでもどこでもおいしい野菜が食べたい、広めたい』。

コラム一覧

  • 河原真友子の「空飛ぶフードアナリストの青空から」
  • 増田萌子の「おいしい暮らし」
  • 日高義暢の「豚飼いのひとりごと」
  • 小畑佳奈子の「私らしく生きる場所」
  • 松本千広の「漁師町のとうちゃんとかあちゃんの話~日南市漁協女性部加工グループ~」
  • 渡邊円の「ちいさなこだわり~食・旅・短歌~」
  • 田鹿の「日南」海幸山幸自慢
  • 岩切あけみの「食うぞ♪コーディネーター」
  • 堀川尚子の「フォレストライフ~もろつか村~」
  • 沼口明典の「農業はバランス!?」

ブログ一覧

  • 長津和文・昭子の「次はプレミアム」
  • 横山美和の「美和の見聞録」
  • 服部学の「宮崎80's!! 」
  • 南浩二の「新規就農者の挑戦!」
  • 大角恭代の「おいしい野菜の見え方」
  • 古谷一紀の時速70㎞!~かずき農園~
  • ベジオベジコの「旬なみやざきスムージー♪」
  • 津曲智英の「design works in season」
  • スタッフブログ「きまぐれ日誌」

大角恭代ブログ-おいしい野菜の見え方-

食育推進大会 トークショーにて


しゅんかんグルメ(今がおいしい『旬』、宮崎のそこでしか・今しか食べられない『瞬』)が楽しめる宮崎ってホントすごい! 恵まれてる!! そう思う今日この頃。 その思いを、ひと月ほど前に少し人前でお話させて頂きました。 11/10(日)『宮崎 地産地消推進大会』in  JAアズムホール 西米良大根や佐土原ナス、など宮崎ならではの野菜や農家さんをご紹介。   << 西米良大根 >>は、宮崎は西米良村で古くから栽培されている在来種。 西米良大根、米良大根、糸巻き大根・・・様々な呼ばれ方をする大根です。 紫色の糸が薄く巻き付くように、幾重にも横に筋が入るから『糸巻き』大根 在来種のため色、形、大きさにばらつきがあります。白地に薄く紫の線が入っているものや、全体的に紫がかっているもの、細長いもの、丸くて太いもの。いろいろな形があります。             味の特徴は糖度の高さ。 市場の90%以上を占める青首大根よりも、2度ほど糖度が高く、生で食べると程よい甘さが口の中に広がります〜! また実がしっかり詰まっていながらジューシーで、調理しても煮崩れしにくく、カブのように柔らかく、サラダにもお勧めです☆   会場にきて下さってた方の反応を見て、ご感想を頂いて、 少しづつですが、身近にあるおいしい野菜の情報、 これからも広めていきたいな、そう思いました。 ありがとうございました!    

更新日時:2013.12.23(月) 16:37:23

PAGE TOP