TOPICS
☆in season 4月号のお知らせです☆
今月の生産者特集は、日南市大字酒谷甲にて、石山政徳さんをご紹介します。
葉ワサビ栽培に取り組み始めて約40年。
葉ワサビを通して、人情深く水がきれいな酒谷地区の魅力を広めております。
「今月の生産者」にて、詳しくご紹介しています。
美和の宮崎出逢い旅は、日南市北郷町にて、南信漬物株式会社宮崎工場 工場長の倉岡良夫さんをご紹介。
野沢菜を中心に全国に商品を展開する「南信漬物株式会社。」
地元の野菜を活かした、新しいご飯のお供を続々開発しております。
「出逢い旅」にて、詳しくご紹介しています。
更新日時:2015.04.06(月) 15:10:42
【日南商工会議所会員事業所限定サービス】
“本気”でギフト商品を開発したい事業所のための
第1弾 ギフト商品開発支援パック
有限会社ティーネットプロ(in SEASON)では、日南商工会議所、宮崎日日新聞(47CLUB)と連携し、ギフト商品に特化した支援事業を行います!
弊社は「宮崎キャビア1983」などの商品開発や「日南市漁協女性部加工グループ」にてお歳暮ギフトを完売したプロモーションなどの実績を生かし、ギフト商品を中心とした日南の地域ブランドとなる商品開発を行います。市場調査・分析などのマーケティングから商品企画立案・専門家などの連携、パッケージのデザイン・販促物作成や写真撮影、そして、プロモーション・販売支援の各サービスを提供します。
また、お取り寄せ通販サイト47CLUBを運営する宮崎日日新聞社からも報道機関視点でのアドバイスをいただきながら商品企画に生かし、47CLUBでの販売や催事を活用した販売促進までサポート。
日南商工会議所は、現在募集中の国の補助金「小規模事業者持続化補助金」の申請に向けた事業計画や申請書作成支援から事業完了までバックアップします。
今回の支援事業では、以下の3つのパターンを想定しています。
- 既存商品パッケージ等のデザイン改善
- デザイン改善から販売促進までの支援
- 新商品開発
詳しくは日南商工会議所のページをご覧ください(PDF: ギフト商品開発支援パック)
■ 基本的な流れ
- ヒアリング(現状把握、方向性の決定、事業計画作成サポート)
- 方向性、スケジュールを決定
- 小規模事業者持続化補助金申請支援
- ティーネットプロのギフト商品開発支援プログラムを活用
- ティーネットプロと日南商工会議所が事業完了までサポート
- 販路開拓支援(47CLUB、おもてなしギフト、日南市のふるさと納税等を想定)
- 小規模事業者持続化補助金 報告書作成支援 ⇒補助金の振込
※小規模事業者持続化補助金とは、販売促進活動等に利用できる国の補助金です。(上限50万円、補助率2/3)
詳しくはこちら
http://h26.jizokukahojokin.info/
■ お申し込みは、
4月22日(水)までにお願い致します。
■ お問い合わせ先
【日南商工会議所 中小企業相談所】
宮崎県日南市園田2-1-1 /Tel. 0987-23-2211 /Fax. 0987-23-2238
【有限会社ティーネットプロ 日南支社】
宮崎県日南市園田2-1-1 /Tel. 0987-32-0770
更新日時:2015.04.02(木) 11:23:31
2015年4月1日付の宮崎日日新聞にて、日南市から委託を受けていた「日南市漁協女性部加工グループ」の経営改善事業に係わるブランディング・販売力強化への取り組みを取り上げていただきました。

記事の内容は、一般公募した愛称「うみっこかあちゃん」の決定と、新しいロゴやWebカタログの完成の他、プロモーションビデオ、ポスターの制作など、日南市漁協女性部加工グループとその商品のブランド構築について紹介されています。
in SEASONホームページに、「うみっこかあちゃん(日南市漁協女性部加工グループ)」の特設ページをご用意しています。
ぜひご覧ください☆
↓ ↓ ↓
https://www.inseason.jp.net/vivi-manma/
以下、取り組みの詳細について、「うみっこかあちゃん(日南市漁協女性部加工グループ)」の特設ページにてお知らせしています。
〇うみっこかあちゃん(日南市漁協女性部加工グループ)のWebカタログについて
〇日南市漁協女性部加工グループの愛称「うみっこかあちゃん」と新しいロゴについて
〇うみっこかあちゃんのプロモーションビデオ、ポスターについて
更新日時:2015.04.01(水) 17:45:07
☆in season 3月号のお知らせです☆
今月の生産者特集は、北諸県郡三股町にて、自然栽培農家の新地学さんをご紹介します。
コウサイタイ栽培歴20年以上の大ベテラン。
「農業で雇用を生む事」を目標に、新地さんの栽培技術を提供し、新規就農者を手助けしたいとの思いです。
「今月の生産者」にて、詳しくご紹介しています。
美和の宮崎出逢い旅は、都城市西町にて、ヤマエ食品工業株式会社 代表取締役社長の江夏喜一郎さんをご紹介。
味噌、醤油造りの老舗「ヤマエ食品工業。」
「南九州の素材、特産物を活かした商品づくり」をモットーに工夫を重ねた商品を全国に発信しております。
「出逢い旅」にて、詳しくご紹介しています。
更新日時:2015.03.05(木) 13:22:37

日南市漁協女性部加工グループの愛称募集にたくさんのご応募ありがとうございました。
応募総数63通の中から検討の結果、【日南のうみっこかあちゃん】を最優秀賞に決定させていただきました。
また、2作品の優秀賞については、下記の通り決定いたしました。
●優秀賞
【ビビまま】 岩下英利さん
【美々ちゃんず】 田中麻鈴さん
最優秀賞・優秀賞受賞の応募者3名様に、近日中に景品を発送させて頂きます。
楽しみにお待ちください!
日南のうみっこかあちゃんのHPはこちら!
https://www.inseason.jp.net/vivi-manma/
更新日時:2015.02.10(火) 19:28:56
☆in season 2月号のお知らせです☆
今月の生産者特集は、児湯郡新富町にて、水沼神社宮司の宇都宮正和さんをご紹介します。
栄養満点でホクホク感のある宇都宮さんのレンコンは、生活の一部として町の人たちの中に、根付いています。
「今月の生産者」にて、詳しくご紹介しています。
美和の宮崎出逢い旅は、児湯郡新富町にて、キムラ漬物宮崎工業株式会社の木村昭彦さんをご紹介。
「漬物」の魅力を熱く語る木村さん。
昔ながらの製法を守りながらも新しいチャレンジで、日本一美味しい漬物を目指しています。
「出逢い旅」にて、詳しくご紹介しています。
更新日時:2015.02.05(木) 16:21:29

▶︎ 応募用紙のダウンロードはこちら
【日南市漁協女性部加工グループの【愛称】公募について】
(募集期間:平成25年1月15日から1月31日まで)
【概要】
日南市漁業女性部加工グループでは、「宮崎かつおうみっこ節」や「日南魚うどん」など、地元で旦那さま達が水揚げした魚を、奥さま達が水産加工品にして販売しています。
お母さん達が愛情たっぷり込めた商品は、沢山のファンの方に支えられ、リピーターの方がほとんどです。また、そんなお客様の期待に応えるため、毎日、「元気いっぱい・笑顔で」商品を作り続けています。
今回、日南市漁協女性部加工グループのお母さん方が、皆さんにもっと親しんで・気軽に呼んで頂ける【愛称】を募集します。
【募集期間】
平成25年1月15日(木)~1月31日(土) ※当日消印有効
【応募資格】
どなたでもご応募いただけます。 (個人・グループの別を問いません。)
【応募方法】
以下の(1)~(8)の事項をご記入のうえ、「郵便ハガキ」、「FAX」、「メール」、または、
https://www.inseason.jp.net/vivi-manma/nickname/ の応募フォーム
(※現在、工事中です。15日から設置予定)より募集可能です。
※郵便ハガキ、FAX、メールによる応募の際は
「女性部愛称募集」と明記してください。
(1)愛称(ふりがな) ※漢字、ひらがな、カタカナ、英文字、数字が使用できます。
(2)愛称の説明 ※愛称の意味や思いについてご説明下さい。
(3)氏名(ふりがな)
(4)郵便番号、住所
(5)年齢
(6)性別
(7)電話番号
(8)e-mailアドレス(任意)
(下記3か所に応募箱を設置しています
(※16日から設置予定))
・日南市役所:宮崎県日南市中央通1-1-1 電話:0987-31-1100
・日南商工会議所:宮崎県日南市園田2丁目1−1 電話:0987-23-2211
・日南市漁協女性部加工グループ:宮崎県日南市大堂津2-10-1 電話:0987-27-2225
応募箱での応募には、応募箱に併設してある専用の応募用紙(▶︎
応募用紙のダウンロードはこちら)をご利用下さい。
また、応募用紙は、インシーズンのホームページ(日南市漁協女性部加工グループ特設ページ)からもダウンロードできます。
【応募先】
有限会社ティーネットプロ 日南支社 担当:高橋
〒887-0012 宮崎県日南市園田2丁目1番地1 日南市テクノセンター内1F
TEL : 0987-32-0770 FAX : 0987-32-0771
Mail : info@inseason.jp.net
【選考・発表方法】
「お母さん達のイメージに合う、温かく・親しみやすいもの」「覚えやすいもの」という視点で選考します。
※採用者には、お母さん達の想いの詰まったギフトセットを贈呈致します。
詳しくは、https://www.inseason.jp.net/vivi-manma/nickname/ をご覧ください。
応募作品の中から「女性部愛称選定委員会」で選定し、
「魚の日(2月10日)」にインシーズンのホームページ内(日南市漁協女性部加工グループ特設ページ)で発表します。
※毎月10日は『魚の日』(全国水産物商業協同組合が制定。日付は『とと(10)』の語呂合わせから。)
【注意事項】
・1人何回でも応募できますが、1回の応募につき1作品とします。
・応募作品は、自作で未発表のものに限ります。
・応募作品の一切の権利は、日南市漁協女性部加工グループに帰属します。
・今回の応募に関して応募者から取得した個人情報は本件に関するご連絡等に使用させていただくものとし、第三者に提供することは一切致しません。
更新日時:2015.01.11(日) 11:59:57
// Facebook
elseif ($page_slug === 'facebook') :
?>